泡沫記

備忘録あるいは自分の背骨

FreeCodeCamp がいい感じ ただし英語必要

盆休みを利用してProgramming勉強三昧。部屋にこもりきりになるから丁度良い。今回のテーマは「Reactがある程度理解できて使えるようになる」こと。この3日やっていることは以下の通り。

  • CODEPREPで「はじめてのReact」2周
  • CODEPREPで「Reactで作るTodoアプリ」1周
  • 本家のTutorial 1周
  • FreeCodeCamp ←今ココ

CODEPREPで最低限の知識となんとなくの全体像をつかみ、本家のTutrialのコードは50%の理解度、まだ赤ちゃんハイハイ状態で立つのもおぼつかない。良さげなモノがないかさがしていたらFreeCodeCampが引っかかった。全部無料で教えてくれて(時たまクレカの入力をせがまれるが)内容も詳しい。動画だと観るのがタルいのでテキストだけの説明も簡潔で良い。自分で入力して確かめるのも良い。たまにフルスクラッチで書かなければいけないのもうろ覚えをなくすために良い。自分の好みとレベルが合致してこれ中心で行くことにした。残り3日ほどでReactとRedux編くらいまでは修了したい。

JavaScript SoloLearn 完走

Python の前知識があったからだろう、JavaScriptの学びは非常に早く進み、今日が日曜日ということも相まって完走。Certificateも貰った。最後は意地になって理解半分でもQuizを何とかこなす。勘どころは間違っていなかったのでいいとしよう。あれだけわかんねーと思っていた日々が嘘みたい。ただ当然のことながら自力でガリガリコードを書くことはできない。コードを読んでわかるレベルで、書くのは実際に手を動かして何度も何度も繰り返し身体に染み込ませることが必要だろう。まずは「JavaScript本格入門」をざっと流し読みして知識を復習することにする。で、気になったコードはノートに書き取る。それを何度も眺めて脳みそに刻み込む。Paizaでレベルチェック問題をやるのもいいかもしれない。あれは言語の習熟には役に立ったしな。さて、次なる目標はReactだろうか。もともとJavaScriptをやろうと思ったのはReactを学ぶため。で、なぜReactをやろうと思ったのかというとフロントエンドまわりの強化だ。ちゃんとしたUIを作り込みたいので。で、多分なんだがNode.jsやらNuxt.jsやらも学ばないといけないんだろう。それが一段落ついたら今度はAndroid Appに手を出そうか。ならばKotlinか?アレもコレも手を出してすべて中途半端は良くないが、ひとつ大きな成果を出せば自信にもつながると思う。みんなの役立つようなWebアプリをつくる。大きな目標だ。できたら今年中に何とかしたいが・・・Djangoさえ理解から使えるようになるまでに1年半かかったからなぁ。が、勉強方法はわかってきたので効率的になるはずだ。そうそう愛機が復活した。やはり電源アダプタだった。良かった。

愛機眠る

愛機はThinkPadT440pで、Linuxを入れて色々遊んでいたんだけれども、いきなり充電がされなくなっていて起動できなくなった。電源アダプタの問題なのかロジックボードの問題なのか分からず。どうしよう、電源アダプタだけなら安いしメルカリ経由で買おうかとも考えたものの。これでアカンかったら物欲がまたひどくなりそうな気配がしたので気持ちを落ち着けるために購入見送り。しばらく眠ってもらうことにする。2013年発売だが自分が購入したのは2年前の11月にメルカリにて購入。CPUはi7 4710MQでメモリ8GあってSSDにしてたから速度の不満もなく、FHDの液晶も綺麗でキーボードは気に入っていたし、改造のためのアクセスのし易さもピカイチ。トラックポイントの挙動とファンの音だけががやや不満。それでも可愛い愛機だった。1年半ばかしの付き合いだが遊べて面白かった。ありがとう。ただ資源は有効活用したいので中に入れてた256G のSSDを回収。自作PCにセカンドSSDとして組み込んでUbuntuをインストール。そんなにトラブることもなくあっさり起動成功する。メインSSDにはWindows10が、セカンドSSDにはUbuntu20.04が、これでデュアルブート完成。しばらくはノートパソコンなしのデスクトップのみで遊ぶことにする。でも…寝転がって気軽に使えるノートパソコン欲しいよな…。

かしこさが1あがった

引き籠もり中ずっとDjangoを弄くり倒して、仕組みを理解しようと四苦八苦。その甲斐あってなんとか簡単なWebアプリもどきを作ることができた。ある程度自分の思い通りに動かせるようになり、すごく成長したという手応えあり。あぁここまで来たのかと感慨深い。なにせ10年以上Programmingできるようになりたいなぁと思いつつ、3歩進んで2歩下がり、さらに後退して0に戻ったりしていたので、ここ1年以上の積み重ねでひとつの形として成果を出して、オレ偉い。なんだよ。できるようになったじゃんかよ。1ヶ月で言語をマスターしましたとか3ヶ月でアプリを公開したました高校生でこんなことしましたなど記事を見かけるたびに自分の成長のなさに凹んでいたが、いやいや他人様と比べるなよ、諦めなくてしつこいだけが(でもよく飽きて放置しまくったが)取り柄ではないかと自分を慰め、ああでもないこうでもないと続けてきた。理解できたという1歩もでかかったが、自分でできたというこの1歩もでかいな大きいな。千里の道も1歩からというが100歩くらいは進んだんじゃないか、阿呆全然まだまだこれからだぞ。そんな脳内会話をしながらそれでもじんわりと喜びに今浸っている。バックエンドはある程度理解できたから今度はフロントエンドか?JavaScriptとReactやろう。あとデプロイもできなきゃ。次はどのくらい時間がかかるのかわからない。あまり時間をかけすぎると技術の進歩のほうが早くて追いつけなくなるから、なるべくコンパクトに。勘所はある程度わかってきたのでおそらく習得にそこまで苦労はしないはずって、これ絶対苦労するフラグだよな。

永遠の初心者Programmer

非常事態宣言で家に籠もるのは苦ではない。Programmingの勉強が捗るからだ。とはいうものの遅々とした歩みで本格的に勉強し始めて1年半。もっと知識と経験を積むことができれば良かったんだろうけれど、進んだり戻ったり未だに初心者の域は脱しきれていない。それでもちょびっとはマシになったか。Qiitaの記事でContributionも少しは稼ぎ、人様の手助けにはなっているみたいだし、PaizaでようやくBレベル問題も解けるようになった。Pythonの理解も進んだ。去年の今頃Webアプリを作るぞと意気込んで案の定途中で飽きて放置、何度か試みたが入り口から先に進めない。が、今日もう一度チュートリアルを写経したらコードを理解して読むことができた。以前の理解度が30%なら今は80%いや90%と言ってもいいだろう。1日でチュートリアル4まで行ったし。5や6はおまけみたいなものだから(って本当は違うんだろうけど)ここまで理解できたら自分でもなんとかなりそうな気がする。あくまで気がするだけだが。もう一度挑戦する。ちょっとずつちょっとずつ前には進んでいるのだ。永遠の初心者Programmerだろうが、ここまでこれたんだというのを記しておく。

Logicool G PRO X (G-PKB-002) ゲーミングキーボード を試す

せっかくの自作PCならば、キーボードにもこだわりたい。用途は主にProgramming、ゆえに昔からの憧れもありHHKBに手を出した。メルカリにて18,000円なり。前評判通りの打ち心地でスコスコ感がたまらなく、もっとタイピングしたいとの欲求が高まるいいモノであったが、ひとつ問題が。要は慣れだろうと英語配列を購入していたのだが…やはり慣れない。いちいち思考が中断してしまう。ずっと日本語配列でやってきて身体に染み込んでしまっているし、自宅で慣れても仕事場でまた元に戻ってしまうというジレンマ。格好つけだけで英語配列にしたものの。若ければ無理矢理意識を抑え込んで躾けるところなんだろうが、すでに老いてしまっている。そんな気力も体力も衰えた。身体が覚えているなら道具を合わせんかい!こちとら日本生まれじゃ!日本語配列で何が悪い!と自分を納得させてHHKBを泣く泣く諦める。代わりにメカニカルキーボードというやつにも触れてみたかったので、近所の電気屋においてあったLogicool G PRO X (G-PKB-002) を購入、約12,000円なり。

これがハマった。HHKBとはまた違ったカチカチ入力する打ち心地に身体が喜んでいるのがわかる。思わずニヤついてしまった。まったくの初心者だがオンラインゲームもちょこっとだけやってみたいよなという欲求もあったので、このゲーミングキーボードを選んだが大正解。こうして自分にとって最強の環境が整ったのであった。わははははは。

Wimax の機器を W05 から HOME L02 に変更する

自作PCを作ったのはいい。が回線がブツブツ切れて遅くて不安定でストレスMAX、どうにも我慢できなくなり、メルカリで HOME L02 を購入。SIM を入れたら自動的につながってくれるんじゃね?との淡い期待は脆くも崩れ、繋がらない。無駄な買い物をしてしまったのかとやや後悔しながらも何とかならんかとネットで情報を漁り、ああでもないこうでもないと試行錯誤の末……ようやく繋がった。

解決法

APN管理で、プロファイルを「Internet」から「AN01」に変更する

ただこれは私の場合であって他の人にもあてはまるのかどうかはわからない。あくまで自己責任で。きっかけはW05にSIMを戻してAPNをチェックしたら「AN01」だったから。おそらく契約プロバイダによって違うと思われる。あぁ繋がって良かった。HOME L02 はアンテナも性能がいいものを使っているとのこと。W05では繋がらなかった場所でも安定して電波を拾ってくれているのは確か。住宅密集地で窓際でレベル5~6(Huawei HiLinkアプリで測定)くらい。回線速度は時間帯によって変わるので何とも言えないが平均10Mといったところか。以前頻発していた突然のブツ切りは今のところ経験していない…と思ってしばらく使ってみたら、土日は極端に遅くなることが判明。1Mくらい。コロナの影響でみんなネット接続してるからかなぁ…ちょっと辛い。